今までは根っこの治療(根管治療)について説明しました。いよいよ土台である「コア」と被せ物(クラウン)についてお伝えしたと思います。
歯科の被せ物やコアについて、時代の潮流は脱メタルに向かっています。いいづか歯科で採用している「ファイバーコア」と「メタルコア」、「セラミッククラウン」と「メタルクラウン」について簡単に比較してみましょう。
根の治療を終えると、被せ物を作ることになります。それにはコアとよばれる土台が必要です。コアは建物で言うところの基礎のようなものですので、どんなに立派なクラウンをかぶせてもコアがしっかりしていないと、様々なトラブルを招いてしまいます。極端な場合、せっかく残した歯の根を割ってしまい、抜歯に至ることもあります。
さて、そんなに大切なコアですが、ファイバーコアとメタルコアではどのように違いがあるのでしょうか。ファイバーコアは最近保険適応になりました。名前の通りグラスファイバー製で、歯の破折を防ぐことができる、歯を削る量が少なくてすむ事以外にも、さらに多くのメリットがあるファイバーコアですが、症状や状態によっては適応しにくく、メタルコアを選択する場合もあります。
コアの治療が終わるといよいよクラウンの装着による修復へと治療は向かいます。その目的は、「機能・形・美しさの回復」です。いいづか歯科で取り扱うクラウンは大きく分けると保険適応の合金製と保険適応外のセラミック製に分けられます。
メタルクラウンの最も良い点は、保険の適応内でできることです。しかし、前歯の場合は見える部分がプラスチック製で変色しやすいですし、笑った際には銀色の歯が口の中に見えることになります。歯茎が黒ずんでしまうこともあります。限定的ではありますが、保険で白いクラウンを装着できる場合もあります。しかし、セラミックのクラウンには美しさ、自然さではかないません。
一方、セラミックの場合は保険適応外です。見た目の自然さや美しさは当然で、かみ合わせの歯に対しての優しさ、汚れの付きにくさ、金属アレルギーへの心配がないなど、多くのメリットがありますが、最も強くお伝えしたいのは、歯と一体化するため、再びむし歯になるリスクは非常に低いという部分です。
セラミック治療を行う場合、いいづか歯科では「セレックシステム」を使用します。このセレックシステムは、ドイツ生まれの歯科用機器で、「短時間」「高精度」「経済的」にセラミックの歯を削り出すことができます。
セレックシステムのメリットは、不快な型取りの代わりにカメラでスキャニングを行う、治療が非常に短時間(最短1日1回の来院)、データが残っているので、万が一の破折でも安心、と多くのメリットがあります。
まずは、むし歯にならないことが大切ですが、不幸にも虫歯になってしまった場合に、「いかに自分の歯を長く使うか」という観点で治療を考えると、また別の見方ができるのではないでしょうか。
いいづか歯科では、皆さんが自分の歯を長く使い、美味しい物を美味しく食べられるような、豊かな生活を送ることを願っています。